top of page
検索


ベトナムゴムグループとベトナムゴム協会を訪問しました/Visit to Vietnam Rubber Group and Vietnam Rubber Association.
2023年6月14日、プロジェクトマネージャーがベトナムゴムグループとベトナムゴム協会を訪問しました。 ベトナムゴムグループは元国有企業で、現在も全国の年間生産量の3割を占めています。プロジェクトの後半で、脱タンパク質天然ゴムを利用したタイヤや医療用手袋の試作品製造など、企...
watari21
2023年8月1日読了時間: 2分


キックオフシンポジウムを開催しました。
2023年3月6日及び7日の二日間、ハノイ工科大学(HUST)において、天然ゴムの脱タンパク質化とグローバル炭素プロセスの革新に焦点を当てたインバボーンプロジェクトのフェーズIIキックオフシンポジウムが開催されました。JICAとJSTの支援を受け、シンポジウムには長岡技術科...
watari21
2023年6月21日読了時間: 2分


ハノイ工科大学メンバーが来学しました。
2023年2月19日-21日にハノイ工科大学Phan Trung Nghia准教授(研究代表者)をはじめとした7名教員が長岡技術科学大学を訪問し、研究打ち合わせを実施しました。また、本学に在籍するハノイ工科大学卒業生との交流会を実施しました。 On February...
watari21
2023年6月21日読了時間: 1分


プロジェクトキックオフミーティングを開催しました。
2023年2月10日 長岡技術科学大学及びオンラインでJST-JICA SATREPS「天然ゴムを用いるグローバル炭素循環プロセスの科学技術イノベーション」事業プロジェクトキックオフミーティングを実施いたしました。当日は、ハノイ工科大学Dr. Huynh Dang...
watari21
2023年6月21日読了時間: 1分


プロジェクト進捗報告会を開催しました。
2022年12月21日 長岡市でJST-JICA SATREPS「天然ゴムを用いるグローバル炭素循環プロセスの科学技術イノベーション」プロジェクト進捗報告会を実施しました。本報告会では、各研究課題より進捗状況を報告いただき、プロジェクトメンバー全体に共有いたしました。当日の...
watari21
2023年6月21日読了時間: 1分


山口教授·渡利助教がハノイ工科大学を訪問し、学位審査会を実施しました。
2022年12月12日に長岡技術科学大学 山口隆司教授(研究代表者)、渡利高大助教 (Group4研究者)がハノイ工科大学を訪問し研究打ち合わせを実施しました。また、渡利高大助教の学位審査会が開催されました。 Yamaguchi (Principal...
watari21
2023年6月21日読了時間: 1分


山口教授·渡利助教がハノイ工科大学を訪問しました
2022年10月30日-11月4日に、長岡技術科学大学 山口隆司教授 (研究代表者)、渡利高大助教 (Group4 研究者)がハノイ工科大学を訪問し、研究活動を実施しました。新型コロナ感染拡大後、久しぶりの渡航になり活発な議論を行いました。また、長岡技大から藤本泰地くんが到...
watari21
2023年6月21日読了時間: 1分


2022年5月19日 Record of Discussionsを締結しました
2022年5月19日、ハノイにて、国際協力機構(JICA)はハノイ工科大学(HUST)との間で技術協力「ベトナム国天然ゴムを用いるグローバル炭素循環プロセスの科学技術イノベーションプロジェクト」(SATREPS*)に関する討議議事録(Record of...
watari21
2023年6月20日読了時間: 2分
bottom of page



